該当する記事が663件見つかりました。
(73-84 / 全663件)
2024年10月5日
10月5日(土)開催予定イベントの内、下記イベントが 天候の都合により 10月6日(日)に延期となりましたのでお知らせいたします。 ①幸来橋音祭 ②歌麿花火 ③絵馬に願いを
2024年10月5日
10月5日(土)開催予定の【歌麿道中】は 「天候の都合」により、10月6日(日)に延期になりました。 詳しくは、下記公式ホームページをご確認願います。 歌麿を活かしたまちづくり協議会公式ホーム […]
2024年10月4日
10月5日(土)開催予定【歌麿道中の開催・延期】の「お知らせ」について 令和6年10月5日(土)開催予定【歌麿道中の開催・延期】の「お知らせ」につきましては、 当日、午前6時30分頃、『歌麿を活かしたまちづくり協議会』“ […]
2024年10月3日
今年も栃木市西方町で『ど田舎にしかた祭り』が開催されます! 楽しい企画が盛りだくさんの『ど田舎にしかた祭り』に、ぜひ足を運んでみてください! 開催日時 令和6年12月1日(日) 開場:11時 開祭:12時 ~ 18時 会 […]
2024年10月2日
【栃木市・小山市共催】渡良瀬遊水地のヨシ灯り 本年度は小山市にて開催! ラムサール条約登録湿地「渡良瀬遊水地」に生育するヨシを組み合わせて制作した「ヨシ灯り」が 《小山市役所御殿広場~祇園城通り~まちの駅思季彩館》に設置 […]
2024年9月29日
栃木市のシンボルであり、市内の中心部を流れる巴波川の夜を幻想的に彩る「うずまの竹あかり」。 栃木工業高校の生徒が子供たちと一緒に作った約80灯の竹あかりが “常盤橋~巴波川橋” の左岸や“横山郷土館前” までの巴波川を美 […]
2024年9月28日
ようこそ!蔵の街とちぎへ 着物で、まち歩きを楽しみましょう 参加者には素敵なイベントや特典をご用意♪ 江戸情緒漂う「蔵の街」を、街並みと相性抜群の着物を着て歩いてみませんか? イベント開催日時 令和6年11月10日(日) […]
2024年9月28日
横山郷土館にて匂い香作り体験をしてみませんか? 両毛線沿線の 群馬県前橋市、伊勢崎市、みどり市、桐生市、栃木県足利市、栃木市が一体となり、着物や和小物に関連したイベントを開催します。 栃木市では、横山郷土館にて匂い香作り […]
2024年9月22日
【市民協賛のお願い】 江戸型人形山車や獅子頭を巡行し、栃木の伝統・文化を後世に伝える 2年に1度開催される栃木市最大のイベント「とちぎ秋まつり」。 本年度「令和6年とちぎ秋まつり」は、11月1日(金)、2日(土)、3日( […]
2024年9月17日
【お詫び・お知らせ】 『栃木市観光協会ホームページお問い合わせフォーム』に不具合が生じており、当協会あてにご質問したメールが届いていない事が、9/17(火)判明いたしました。 既にご利用いただき、こちらよりお返事・ご連絡 […]
2024年9月17日
歌麿と深い縁のあるまち 栃木へようこそ。 近年、栃木市ゆかりの旧家から江戸時代の浮世絵師 喜多川歌麿が描いた肉筆画「女達磨図」・「鍾馗図」・「三福神の相撲図」が発見されました。 現在知られている歌麿の肉筆画は世界に40点 […]
2024年9月15日
大ぶりでみずみずしさ満点。 時期によって異なる品種が楽しめます。 【豊水】→【あきづき】→【にっこり】 予約制となっておりますので、お電話(0282‐55‐5008)かWEB予約をお願いいたします。 WEB […]