とちぎ秋まつり実行委員会事務局 (栃木市産業振興部観光振興課内) | 0282-21-2374(平日のみ) |
---|---|
栃木市観光協会 | 0282-25-2356 |
令和6年のとちぎ秋まつりは終了いたしました
次回は令和8年開催予定です
2年に一度、11月に栃木市の象徴である蔵造りの街並みを舞台に、
江戸・明治時代に作られた絢爛豪華な江戸型人形山車が華やかに市内を練り歩きます。
まつりお役立ち情報
とちぎ秋まつりの見どころ

人形山車の美しさ
花や鳥、龍や鳳凰など金糸銀糸の美しい刺繍が施され、美術工芸文化の粋を集めた絢爛豪華な山車は必見です。

山車とお囃子の競演
「ぶっつけ」
複数の山車が向き合ってお囃子を競い合う、まつり一番のみどころ。山車の曳き手が提灯を手にお囃子を盛り上げます。

町内巡行
午前中の市内は大騒ぎ!絢爛豪華な山車たちが町内を廻ります。蔵造りの建物が多く建ち並ぶ街道を練り歩く山車は、絶好の撮影チャンスです!!

夜のライトアップ
夜は提灯の灯に照らし出された山車とお囃子の幻想的な世界をお楽しみください。夜のぶっつけは一見の価値あり!